魔法の呪文の書


 ここでは、ソーサリーシリーズに出てくる48種類の呪文の一覧を掲載します。なお、この『魔法の呪文の書』は、東京創元社の翻訳版に基づいています。

呪文一覧
ZAP HOT FOF WAL LAW DUM
BIG WOK DOP RAZ SUS SIX
JIG GOB YOB GUM HOW DOC
DOZ DUD MAG POP FAL DIM
FOG MUD NIF TEL GAK SAP
GOD KIN PEP ROK NIP HUF
FIX NAP ZEN YAZ SUN KID
RAP YAP ZIP FAR RES ZED
[凡例]  ( )の数字は該当する呪文の数
 青字の呪文 … 強力な呪文 (6)
 黒字の呪文 … 普通の呪文 (12)
 緑字の呪文 … 道具(緑字)が必要な呪文 (29)
 赤字の呪文 … 未知の呪文 (1)


ZAP

 この上なく強力な武器となるこの呪文は、魔法使いの手から稲妻を走らせるものだが、指先をねらった方向に向けておくことが必要だ。防御の魔法の使えない、ほとんどすべての生き物に対して威力を発揮する。だが、相当な体力と集中力を必要とする。
 体力ポイントを消費する。




HOT

 両手をねらった方向に向けてからこの呪文をとなえると、燃えさかる火の玉が目標めがけて発射される。魔法が使える使えないにかかわらず、火に強い生き物以外ならどんな生き物に対してでも威力を発揮する。火の玉は、目標物にぶつかって相手にひどいやけどを負わせると、すぐに消滅する。
 体力ポイントを消費する。




FOF

 この呪文をとなえると、目の前に魔法の防護壁が作り出され、近づいてくる魔法の物体のほとんどと、あらゆる通常の物体を遮断する。この防護壁を作り出すさいに必要な精神集中はなみたいていのものではないが、その力場はきわめて強力で、呪文をとなえる者の意志によって、一方通行の防護壁にしたり、防護壁を移動させたりできる。
 体力ポイントを消費する。




WAL

 この呪文をとなえると、目の前に目に見えない壁が作り出される。この壁はあらゆる飛び道具、生き物をはねつける。防御の呪文として大いに役に立つ。
 体力ポイントを消費する。




LAW

 攻撃をしかけてくる生き物に向かってこの呪文をとなえると、相手の意志を支配することができる。すなわち、相手は攻撃をやめてこちらのいいなりになるのだ。ただし、この呪文は知能の低い生き物にしか効果がないことと、短時間しか続かないことを頭に入れておくように。
 体力ポイントを消費する。




DUM

 手に何か(たとえば武器)を持っている相手に向かってこの呪文をとなえると、相手はたちまち不器用になり、体がいうことをきかなくなる。持っていた物を落とし、拾おうとしてもうまくいかずにまた落とす。つまり、この呪文が効いているあいだは、相手が持っている物で攻撃されることはない、というわけだ。
 体力ポイントを消費する。




BIG

 自分の体に向かってこの呪文をとなえると、体がふだんの三倍の大きさになる。力の方もそれにつれて強くなるので、巨大な敵との対戦に威力を発揮するが、せまい場所でこの呪文をとなえてはならない。
 体力ポイントを消費する。




WOK

 この呪文には、どんな種類のものでもかまわないが、硬貨が1枚必要だ。それを手首に載せて呪文をとなえると、魔法によって効果が手首に固定され、その周囲に直径約一メートルの目に見えない金属製の盾が作り出されて、しっかりと守ってくれる。通常の武器が相手なら、それがどんな種類のものでも有効だ。このとき使った硬貨はもう使いものにならなくなる
 体力ポイントを消費する。




DOP

 この呪文は、鍵のかかった扉をひらくときにとなえる。魔法が錠前の内部に直接働きかけて、扉を自由にあけられるようになる。扉の内側から錠前がかかっている場合も、それをはずすことができる。ただし、魔法で閉じられた扉に対しては効果がない
 体力ポイントを消費する。




RAZ

 この呪文には蜜蝋が必要である。蜜蝋を武器(剣、斧、短剣など)の刃の部分にぬりつけて呪文をとなえると、刃はかみそりのように鋭くなり、相手に与えるダメージはふだんの二倍になる。つまり、普通なら相手に与えるダメージは2だとすれば、この呪文によって4のダメージを与えることができるのだ。
 体力ポイントを消費する。




SUS

 何かの罠の存在を感じたときに、この呪文をとなえると、たちまちテレパシーが罠に注意すべきかいなかを教え、注意すべきときは、最上の防御策も指示してくれる。また、罠にかかってしまったときには、この呪文が被害を最小限にとどめてくれることもある。
 体力ポイントを消費する。




SIX

 自分の体に向けてこの呪文をとなえると、自分の像が五体現れる。像はいずれもそっくり同じ姿をしており、魔法をかけることも攻撃をしかけることもできるが、まるで鏡に映したようなぴったり同じ動きしかできない。ずらりと並んだあなたを前にして、敵はどれが本物か判断できず、六体すべてと戦うことになるはずだ。
 体力ポイントを消費する。




JIG

 この呪文をとなえると、相手は何がなんでも踊りたいという衝動に駆られる。ここで小さな竹笛を吹けば、相手は陽気なジグを踊りだす。この竹笛さえあれば、吹いているあいだじゅう相手は踊っているので、そのあいだに脱出することもできるだろうし、さもなければ、ショーを見物するのもまた一興といえる。
 体力ポイントを消費する。




GOB

 この呪文にはゴブリンの歯が必要である。その歯に向かって呪文をとなえることにより、歯の数だけのゴブリンを作り出すことができる。このゴブリンたちは、あなたの命令のままに、敵と戦ったり、指示された仕事をしたりするのだ。役目を果たし終わると、ゴブリンたちは姿を消す。
 ゴブリン一匹について体力ポイントを消費する。




YOB

 この呪文にはジャイアントの歯が必要である。その歯に向かって呪文をとなえると、たちまち身の丈三メートル以上もあろうかというジャイアントが現れる。あなたはこのジャイアントを支配して、敵と戦わせたり力仕事をさせたりすることができる。役目がすむと、ジャイアントは姿を消す。
 体力ポイントを消費する。




GUM

 瓶に入ったにかわに向かってこの呪文をとなえると、にかわの接着力がぐんと高まり、何でも一瞬のうちにはりつけてしまう。この呪文を使えば相手を床や壁にぴったりくっつけてしまうことができるのだが、そのためには瓶のなかのにかわを相手に直接触れさせなければならない。たとえば相手の足元に投げつけるとか、少しひらいた扉の上に載せ、扉を開けたひょうしに落ちるようにしておくとか、工夫すればできるはずだ。
 体力ポイントを消費する。




HOW

 危機に陥って、どうすれば最も安全に脱出できるかを知りたいときにこの呪文をとなえる。そうすると、意識が、一方の出口のほうへと傾いたり、近くに守ってくれそうなものがあればそちらのほうへと導かれたりするのだ。
 体力ポイントを消費する。




DOC

 携えているを飲ませてこの呪文をとなえると、魔法によって強められた薬の効力によって、どんな傷を負った人間や生き物もいやされる。この薬は自分自身にも用いることができるが、呪文は薬を飲みながらとなえなければならない。ただし、すでに死んだものを生き返らせることはできない
 体力ポイントを消費する。




DOZ

 この呪文はどんな相手に対してもとなえることができ、その動きや反応速度を通常の六分の一に落とす。この魔法をかけられた相手は、まるで夢のなかのような動きを見せるため、逃げるのも打ち負かすのもごく簡単だ。
 体力ポイントを消費する。




DUD

 この呪文をとなえると、さまざまな宝物の幻影を作り出すことができる。意のままに作り出した金貨、銀貨、珠玉、宝石は、相手を動揺させたり、借りを返したり、買収したりするときに使える。宝物の幻影は、魔法をかけた者の姿が視界から消えると同時に消滅する。
 体力ポイントを消費する。




MAG

 この呪文はほとんどの魔法からあなたを守ってくれる。ただし、相手がとなえた攻撃の呪文が効き目を現す前に、素早くこちらの呪文をとなえる必要がある。攻撃の呪文の力を奪い、無害なものにしてくれるこの呪文は、防御の武器として大いに役立つが、あらゆる呪文に対して効果があるわけではない。
 体力ポイントを消費する。




POP

 ちょっとした呪文だが威力はあり、十分な精神集中を必要とする。この呪文を小石に向かってとなえ、相手にその小石を投げつけると、ぶつかった衝撃で石が爆発を起こす。破片が飛び散って被害を与えるだけでなく、爆発のときに立てるすさまじい音も効果的だ。
 体力ポイントを消費する。




FAL

 落とし穴に落ちたり高いところから落ちたときに、この呪文が役に立つ。呪文をとなえると、体が羽根のように軽くなり、中に浮かぶようにゆっくりと舞いおりて、ふわっと着地する
 体力ポイントを消費する。




DIM

 相手が攻撃をしかけてきたときにとなえる、防御の呪文である。相手の頭を混乱させ一時的な錯乱状態に陥らせる威力を持つが、この呪文を使うときはよほど注意しなければならない。ひどく混乱した敵が思いもよらぬめちゃくちゃな行動をとる可能性があるからだ。
 体力ポイントを消費する。




FOG

 この呪文が使えるのは窓のない室内にかぎられる。この呪文をとなえると、となえた者以外の目には、たとえたいまつやろうそくが燃えていようとも、部屋がまっ暗闇と化す。どんな生き物も室内では何も見えなくなるわけだが、その効果は一時的なものである。
 体力ポイントを消費する。




MUD

 呪文をとなえるとき、ねらいを定めて(相手の目の前などの)床に砂粒をまく。呪文の威力は砂と床におよび、そこに流砂の池をつくる。この流砂の池に足を踏み入れた生き物は、じわじわと引き込まれ、おぼれていく。
 体力ポイントを消費する。




NIF

 この呪文をとなえると、あたりに鼻の曲がるような悪臭が充満する。そのすさまじい臭いは、どんな生き物でもひと嗅ぎしただけで激しく嘔吐するほどで、嗅覚を持っているかぎりいかなる相手も弱ってしまうはずだ。もちろん鼻栓をしていないかぎりは、呪文をとなえる側も同じである。鼻の大きい生き物には効き目も著しい。
 体力ポイントを消費する。




TEL

 この呪文を使うためには、布製のスカルキャップをかぶらなければならない。このスカルキャップに助けを借りると、知能の高い相手の考えていること、長所や弱点、近くの部屋のようすなどが読み取れるようになる
 体力ポイントを消費する。




GAK

 この呪文を使うためには、まず黒い仮面を手に入れ、呪文をとなえるときにはそれをかぶっていなければならない。直接相手に向かって呪文をとなえると、相手は心の内に恐怖心を抱く。勇敢な生き物は臆病な生き物よりかかりにくいことからもわかるように、その効果には差があって、ひや汗をかく程度、平静を失う程度から、部屋の隅に縮こまってわなわな震える程度までさまざまだ。
 体力ポイントを消費する。




SAP

 相手の戦意を喪失させるこの呪文は、戦闘のときにのみ役に立つ。士気をくじかれた相手は、打ち負かしやすくなるが、勝敗の行方は定かではない。
 体力ポイントを消費する。




GOD

 金の装身具を身につけているときにだけ使うことができる、一種の幻影の呪文である。この呪文をとなえると、付近にいる人間や生き物はみな、たちまちあなたが好きになる。それだけで相手が戦おうとしなくなるわけではないが、普通だったら教えるはずのないことを教えてくれたりするようになる。手助けをしてくれさえするかもしれない。
 体力ポイントを消費する。




KIN

 これは戦闘のときに役立つ創造の呪文である。裏が金張りの鏡を持ち、呪文をとなえながら相手にこれを向ける。すると、相手と寸分違わぬ生き物がもう一体現れて、こちらのいいなりになるので、それに命じて本物と戦わせることができる。両者は同じ力でぶつかり合うため、勝敗は時の運ということになる。複製は本物の敵が死ぬか自分が死んだときに姿を消す。
 体力ポイントを消費する。




PEP

 この呪文を使うときは火酒を飲まなければならない。飲んだ者の力をふだんの二倍三倍にするという火酒の効果を、呪文がさらに一時的に高めるのだが、一時的とはいっても、戦闘や力仕事の助けとするには十分だ。
 体力ポイントを消費する。




ROK

 この呪文には特別な石の粉が必要だ。呪文をとなえながら石の粉を相手に投げつけると、相手は一瞬のうちに石と化し始める。動きがだんだん鈍くなり、やがて動かなくなって、体も灰色に変わりだす。しばらくすると、相手はすっかり固まって、灰色の石像となる。
 体力ポイントを消費する。




NIP

 この呪文を自分に向かってとなえると、効き目のあるあいだ敏捷性が極度に高まりふだんの三倍の速度で走り、話し、考え、戦うことができる。ただし、呪文をとなえる前に黄色い粉を鼻から吸い込んでおかなければならない。
 体力ポイントを消費する。




HUF

 この呪文を使うためには疾風の角笛を持っていなければならない。疾風の角笛は、騒々しい不協和音を響かせるトランペットのような楽器で、これに向かって呪文をとなえてからねらった方向へ向けて吹くと、すさまじい風が角笛から吹き出す。人間くらいの大きさの生き物なら吹き飛ばせる風で、棚から物を吹き落としたり、吹き飛ばして岩棚に載せたり、といったことにも使える。
 体力ポイントを消費する。




FIX

 生物相手でも無生物相手でも使えるこの呪文は、相手をその場にとどまらせ、たとえ空中であってもそこで動けなくしてしまう。この呪文を使うには樫の若木の杖が必要だ。呪文によって固定したものは、となえた側が付近を去るまでじっとそのままでいる。
 体力ポイントを消費する。




NAP

 生き物相手の場合にのみ有効な呪文で、相手の眠気を誘い、ほんの数秒のうちにぐっすりと眠らせてしまう。この呪文を使うには真鍮の振り子が必要だ。目の前に前後にゆっくりと振りながら。相手の注意を呪文で振り子に集中させることによって、催眠状態に誘い込む。
 体力ポイントを消費する。




ZEN

 この呪文を使うためには宝石をはめ込んだメダルを首にかけなければならない。呪文をとなえると、思いのままの高さに体が浮かぶ。こうしていつまでも宙に浮かんだまま、移動することもできる。
 体力ポイントを消費する。




YAZ

 美しい真珠の指輪をはめていないと、この呪文を使うことはできない。指輪をしてこの呪文をとなえると、ある程度知能の高い生き物にはこちらの姿が見えなくなる。戦闘時、あるいは危険な場所から脱出するときなどにはかなり役に立つ。注意すべき点は、これが幻影の魔法であるため、耳のある生き物には室内を動き回る音が聞こえてしまうことと、知能の低い生き物に対してはあまり役に立たないということだ。
 体力ポイントを消費する。




SUN

 黄色の太陽石に対してのみ、この呪文を使うことができる。呪文をとなえると、すぐにこの太陽石がぎらぎらと明るい光を放ち始める。輝きの強さは呪文をとなえた者の思うままで、攻撃をかけてきた相手の目をくらませるほどまぶしくもできれば、暗い室内でのたいまつ代わりにもできる。
 体力ポイントを消費する。




KID

 この呪文を使うためには骨の腕輪をしていなければならない。呪文をとなえてから、続けて何かの幻影を頭に思い浮かべて精神を集中する。その幻影は、炎をあげる石炭を敷きつめた床でも、自分が悪魔に変身するところでもなんでもいい。すると、その幻影がねらった敵の前に本当に現れるのだ。そのすきに脱出したり敵の防御力を弱めることができる。ただし、知能の低い生き物には通用しないし、幻影を破るような行動(たとえば、ネズミに変身しておきながら、剣をとって戦おうとした場合など)をとったとき、呪文の威力はただちに消滅する。
 体力ポイントを消費する。




RAP

 この呪文を使うためには緑色のかつらをかぶらなければならない。これをかぶって呪文をとなえれば、人間の言葉以外の言葉をしゃべる生き物(たとえばゴブリン、オークなどの半人間)の話すことが理解でき、こちらのいいたいことも伝えられる。
 体力ポイントを消費する。




YAP

 この呪文をとなえると、ほとんどの動物の言葉が理解できるようになり、話を交わすことができる。ただし、緑色のかつらが必要である。
 体力ポイントを消費する。




ZIP

 戦闘が接戦となったときに役に立つ呪文だが、ゴツゴツ岩の岩壁から採取される緑色の金属の指輪をはめていなくては使えない。この指輪に向かって呪文をとなえると、たちまちあなたの姿は消え、瞬時のうちに少し離れた別の場所に出現する。この瞬間移動は、木や土のような柔らかい物質は通り抜けられるが、岩石や金属のような固い物質はだめという、いささか頼りない呪文であるばかりか、悲劇的な結果を招くことすらある。
 体力ポイントを消費する。




FAR

 水晶球に向かってこの呪文をとなえると、限界はあるものの、未来を見通すことができる。両手で水晶の玉を持ち、精神を集中させながら呪文をとなえる。目標を定めることはほとんどできないのだが、たいていは近未来の出来事である。
 体力ポイントを消費する。




RES

 人間、あるいは人間に似た生き物(つまり、腕が二本、脚が二本、頭がひとつ、といった生き物)の死体に聖なる水をふりかけながらこの呪文をとなえると、生命をよみがえらせることができる。生き返るまでにはしばらく時間がかかるし、もう一度殺すこともできる。息を吹き返した生き物は、だるそうにうとうとしながらも、こちらが投げかける質問に答えるのだ。
 体力ポイントを消費する。




ZED

 必要とされる集中力があまりにも大きいため、ほとんどの二流魔法使いの手には負えない呪文である。事実、この呪文は知られているかぎりではたったひとりしかとなえたことがない。スローベンのネクロマンサーという実力のある魔法使いがその人だが、そのとき以来彼の姿を見かけた者はいないし、この呪文の威力を知る者もない。あとでネクロマンサーの書きつけが見つかったが、この呪文の威力についての推察が書かれていただけだ。ここではただ、この呪文こそ魔法の世界で最も恐ろしい呪文だというにとどめておこう。
 体力ポイントを消費する。










2011/04/24


直前のページに戻る

ソーサリー(研究篇)のトップに戻る

トップに戻る


(C)批判屋 管理人の許可なく本ホームページの内容を転載及び複写することを禁じます。