グレイルクエストシリーズ(ゲームブック研究室)
まさか、当サイトでグレイルクエストシリーズの研究をするとは思いませんでした。
かつて、グレイルクエストシリーズを専門的に取り扱っているサイトがありましたが、そのサイトは閉鎖されました。そこで、当サイトでもできる限りグレイルクエストシリーズの研究をしていこうと思いつきました。ただ、思いつきは思いつきですから、断片的になると思いますが、そこは当サイトの性質とのことでご容赦いただけると幸いです。
[5 魔獣王国の秘剣]
【闇の迷宮】(新版)
闇の迷宮の用紙は旧版(二見書房)と新版(創土社)では異なります。旧版ではアクアフィック印刷と呼ばれる、水につけると文字が浮かび上がる用紙が用いられていました。新版では、用紙を折り曲げて電灯などに向けると項目番号が浮かび上がる形式です。しかし、これはどこで折り曲げれば良いのか分かりにくいところがあります(少なくとも私は最初は分かりませんでした)。そこで、折り曲げの手順を以下に示します。
「闇の迷宮」の用紙は、未記入の状態で以下のようになっています(クリックすると画面が拡大されます。以下同様です)。
この用紙を、以下の手順で折り曲げます。
1. 黒地に白抜きの字で“闇の迷宮”と書かれている部分の両端(下の図の
赤線部分
)で折り曲げます(山折り・谷折りどちらでもできますが、私は谷折りにしました)。
2. 折り曲げた後、「闇の迷宮」の用紙を電灯などにかざして見ます。下の図のように見えればOKです。
尚、下の図は折り曲げる前の位置も示しています。
3. 重なった部分に注目すると、
“正解!”を意味する英単語及び次に進むセクション(項目番号)
が浮かび上がります。
2024/01/11
直前のページに戻る
ゲームブック研究室のトップに戻る
トップに戻る
(C)批判屋 管理人の許可なく本ホームページの内容を転載及び複写することを禁じます。